パース&シドニーへの旅(2017/05/05)シドニー市内ブラブラ。
オーストラリア・パース&シドニーへの旅、7日目。
シドニー3日目。
今日は少しだけ朝はゆっくり。
と言うのも...
今日の主目的が≪朝ご飯≫だから。
普通だったら、
「だったら早く起きて、お店に行かないと!!」って感じです。
でも、
朝が弱いオイラは、ツイツイ「焦らずのんびりと!!」
何なら、「朝ご飯じゃなくブランチで!」って感じです。

→朝のホテル。
≪billsへ≫
「シドニー」+「朝ご飯」=「bills」って当たり前の様に出てきます。
なお、
【bills】はシドニーに3店舗あります。
・Darlinghurst
・Surry Hills
・Bondi Beach
本店のDarlinghurst店は少しホテルから遠いので今回パス。
結局、
セントラル駅より徒歩15分~20分程度のSurryHills店に向かいました。
地図では分かりませんが、
セントラル駅より行くと上り坂になります...

→こんな街並み①

→こんな街並み②

→こんな街並み③
歩いてて、
信号が変わりそうなので、ダッシュ!!
(その瞬間)足のふくらはぎが...ブチッ!!
痛い。
・゜゜・(×_×)・゜゜・
幸い肉離れでは無かったみたい。
ただ、
今日、一日中足が痛くて引きづる羽目になりました。
単に昨日の歩き疲れかな?

→bills
9時過ぎですが、少し並んでますね。
でも、
オイラはお一人様。
お一人様はカウンターならさほど待たずに案内されました。
あとは...
食べ物編にて!!
主目的なのに、ココで内容を書かないってアリ?
≪再び市内散策へ≫
まともに昼間っからシドニー市内を歩くのは、
今日が初めてだ。
初日は徹夜明けだし、
昨日は朝からブルーマウンテンズへ行ってたし。
【bills】から足を引き釣りながら、再びセントラル駅に戻ってきました。
途中...

→街角①
「Crown St」

→街角②
「Waterloo St」
通りの名前が、本当にイギリスだ。
オーストラリアの歴史を正確には知らんけど、
オーストラリアは単にイギリスの植民地からの独立した国家じゃないの?
日本の旧植民地だった「韓国」「台湾」では、
日本統治時代の名称が残ってるところなんて無いと思うなぁ。
つまり、
≪脱・植民地!!≫ってのがポリシーでしょ。
でも、
オーストラリアの場合は、のれん分けみたいな感じですね。
(→急に喩えが小さくなったな。)
さて、話は散策へ戻ります。

→昼間のセントラル駅。
こう見るとデカい。
そして、この位置からだと駅に見えないなぁ。

→電車が来ました。
電車に乗って向かうは...
再び『Circular Quay サーキュラーキー』です。
やっぱりね。。
シドニー観光の中心地はココかな?
だって...
・Sydney Opera House シドニー・オペラハウス
・Harbour Bridge ハーバーブリッジ
この2大名所の最寄り駅♪
≪Sydney Opera House シドニー・オペラハウス≫
一昨日は遠くから見ただけのオペラハウス。
多分、
多くの方がご存知ですが...「世界遺産」です。

→オペラハウス。
逆光がキツイ。
近くに寄ってみます。

→下から。

→横から。
帆みたいなのか?
貝殻みたいなのか?
印象は様々。
内部も入りたいけど、
勝手に入れない雰囲気だったのパス。

→マルコメとオペラハウス。
あーーー、
ハゲ頭に南半球の厳しい日差しが反射する!!
https://www.sydneyoperahouse.com/visit-us/tours-and-experiences/japanese-tour.html?
https://opera.org.au/ja/welcome
≪Harbour Bridge ハーバーブリッジへ≫
続いては...

→ハーバーブリッジ。
何となく、
大きな橋を見ると興奮しません?
今回の旅のメインが...
≪Bridge Climb ブリッジクライム≫と呼ばれるアクティビティ。
文字通り、
『橋を登る』アクティビティです。
ただ...
旅行出発前が慌しく、事前の予約を出来ずじまい。
※本気で行く気ならオーストラリア滞在中に予約出来たのに。
そして、
今朝の脚の損傷。
結果、《登る》のは諦めました。
せめて近くで見て、《渡ろう》ぐらいの感覚です。
と、
その前に...
≪Harbour Bridge ハーバーブリッジ≫のあるエリアは
「The Rocks ロックス」と呼ばれオシャレなところ。
その昔、イギリス人が入植した最初の地だったそうな。
歩いてると、
色々昔の建物が多く、またイベントをやってました。

→屋台。
旨そうだ!!
ただ、現金の持ち合わせが余り無い。
今回、
5,000円しかオーストラリアドルに交換して無いのだ。
2年前にオーストラリアに来た際は、
ほぼ全てカード払いしたのに、今回は少額はカードを断れることがあるなぁ。
結局、
支払いの為、ツマミ食いを諦めました。
再び、
歩きだして細い階段をUPすると、大きな道に出ます。

→この階段。
階段に「ARCYLE STAIRS」って名前がある。
この辺りが≪ハーバーブリッジ≫を徒歩で渡るスタート地点。

→ココ。
ココを上がると、橋の側道(歩道)に出ます。

→歩道。
テクテクと歩くと...

→柵。
落下防止等の為、柵があります。
橋のど真ん中辺りには警備員さんが立ってますよ。
周りの景色が見えてきますね。

→オペラハウスとクルーズ船。
橋脚の間の骨組みを登るのが≪Bridge Climb ブリッジクライム≫。
諦めたけど、
真下に来ると、やっぱり気になるな。

→登ってる方々。
羨ましい。
なお、
登ってる方は専用のユニフォームを着ますので、
下から覗いてもパンツは見えません(笑)
更に進みます。

→対岸。
大体、橋を渡りきるのに30分程度かな?
気持ちイイです。
ただ、暑い。
基本、日差しを遮る物が無いのです。
5月(日本で言う11月)と言う秋なのに!!

→終点。
http://www.bridgeclimb.com/
≪Milsons Pointを散策≫
橋を渡りきると、一気に町は静か。

→街並。
対岸の「The Rocks」「Circular Quay」とは大違い。
お店の数も少ないし、高いビルも少ない。
多分、
高級住宅地なんでしょうね。。。
少し散策。
≪ハーバーブリッジ≫の下は公園になっていて、
高校生がたむろってたり、家族連れやジョギングしてる方、
一人で昼寝されてる方々などが多いです。

→オペラハウスとマルコメ。

→ハーバーブリッジ(東より)。

→ハーバーブリッジ(西より)。
この風景が結構気に入った!!
お昼ご飯を食べよう?と思ったのですが、
お店が無いんだなぁ。
裏通りとかに入ればあるのかも知れませんが、
シドニーは坂が多いし、歩き疲れてるので、探す気力もない。
結局、電車に乗って再び町の中心部へ。

→Milsons Point駅。

→電車。

→車窓。
そうそう、書いて無かったですが、
≪ハーバーブリッジ≫は道路だけじゃなく鉄道も渡る鉄橋なのです。
再び中心部へ戻ってきて、フードコートで軽く食事を済まします。
(→詳細は食べ物編にて!!)
再び何処に行こう??って悩みながら向かったのは......
「Bondhi Junction ボンダイ・ジャンクション」です。
電車だと『T4:Eastern Suburbs& Illawarra Line』と言う路線の終点。
終点ですが、
中心部から4駅くらい。
ビーチの最寄り駅。
ただ、歩くと40分くらいかかるのでは?
既に、歩き疲れてるので、
バスに乗るか?駅周辺を散策するか?
正直あまり決めてません。

→駅。
駅周辺は日本みたいにショッピングモール等もあります。
多分、
中心部から15分程度なんで、高級住宅地なのかな?

→こんな感じ①

→こんな感じ②

→こんな感じ③
丁度、マーケットも開催中。

→マーケット。
中心部は≪Westfield Bondi Junction≫と言うショッピングモール。
≪Westfield≫はオーストラリアの大都市にアチコチにあるみたい。
館内は広い。

→こんな感じ①

→こんな感じ②

→こんな感じ③
日本のデパートに近い?
それか、
最近多い高級店的なモールですね。
プラプラと散策。
でも歩き疲れてるので、
段々と気力がなくなり、ホテルへ帰ろうか??的な気分。
でも、
まだ夕方なので、あと1か所回ろう!!
それは、
電車で2駅戻った「Kings Cross キングスクロス駅」周辺です。
朝食を食べた≪bills本店≫の最寄駅。
(→最寄駅と言えど、10分程度歩くみたい。)
ただ、
「Kings Cross キングスクロス駅」周辺はBarやゲストハウスが多い歓楽街。
軽~く、
大人の時間を見てみたい。

→Darlinghurst Road ダーリングハースト・ロード。

→脇道。
「ダーリングハースト・ロード」を少し北に行くと、
『Fitzroy Gardens フィッツロイ・ガーデンズ』と言う小さい公園があります。

→公園。
噴水が特徴的。

→各都市への距離。
この辺りから少し裏通りへ。

→裏通り。
少し危険な香りが......
単にお店等の閉まる時が早いのね。
そして、
今度は「Victoria St ビクトリア・ストリート」に出ます。
この通りは、
ゲストハウスが多かったです。
泊ってる方も欧米人が多い感じ。

→chilli blue BACKPACKERS

→Zing backpacker's hostel
歩いてても、
飲んでてワイワイ騒いでる声が通りまで聞こえてきましたね。
「Kings Cross キングスクロス駅」の上にある
【Holiday inn】が通りの終点みたい。
この1週間、オーストラリアの健全な所ばかり見てきましたが、
ココだけは少しだけ混沌とした雑多な空気が流れてます。
≪シドニー最後の夜≫
明日帰国の為、
今日がシドニー最後の夜です。
と言っても、
歩き疲れてるので、単に「夕食探し」って要素が強いです。
場所は「Martin Place」です。
先ほどの「キングスクロス駅」から1駅。
う~ん...
体力的に限界が来てるので、行動範囲が狭いわ。。
この辺りはシドニーのビジネス街の中心。
ビルの間の歩いてると......
『ニューヨークちゃうん?』と思ってしまいますね。

→こんな感じ①

→こんな感じ②

→こんな感じ③
ビルの高さは、ニューヨークの方が圧倒的ですが、
高級ブランドがあったり、通りの広さなど大都会の感じは
ニューヨークにも引けを取らんと思うな。

→The Westin Sydney。
元々、シドニー中央郵便局だそう。
重厚な建物は見ごたえアリ!!

→内部。

→地下。
地下はBARやレストラン。
さて、ゆっくりと「ピット・ストリート」を南下します。

→シドニータワー・アイ。

→キッコーマンの鞄。

→ヒルトンホテル。

→ANZ銀行。
夜のシドニーを歩きながら、
半分は『晩御飯は何食べよう?』って感じですね。
大都会シドニー。
西部の大都会パースとは異なり、
普通に20時頃まではオープンしてます。。
もっとも、
主は飲むお店が大半で、単に食事となると...
でも、
コンビニ頼らず、何とか食べれました。
(詳細は食べ物にて!!)
コレにて、7日目も終了。
ほぼ、今回の旅が終わりです。
明日の午後、帰国します!!

にほんブログ村
シドニー3日目。
今日は少しだけ朝はゆっくり。
と言うのも...
今日の主目的が≪朝ご飯≫だから。
普通だったら、
「だったら早く起きて、お店に行かないと!!」って感じです。
でも、
朝が弱いオイラは、ツイツイ「焦らずのんびりと!!」
何なら、「朝ご飯じゃなくブランチで!」って感じです。

→朝のホテル。
≪billsへ≫
「シドニー」+「朝ご飯」=「bills」って当たり前の様に出てきます。
なお、
【bills】はシドニーに3店舗あります。
・Darlinghurst
・Surry Hills
・Bondi Beach
本店のDarlinghurst店は少しホテルから遠いので今回パス。
結局、
セントラル駅より徒歩15分~20分程度のSurryHills店に向かいました。
地図では分かりませんが、
セントラル駅より行くと上り坂になります...

→こんな街並み①

→こんな街並み②

→こんな街並み③
歩いてて、
信号が変わりそうなので、ダッシュ!!
(その瞬間)足のふくらはぎが...ブチッ!!
痛い。
・゜゜・(×_×)・゜゜・
幸い肉離れでは無かったみたい。
ただ、
今日、一日中足が痛くて引きづる羽目になりました。
単に昨日の歩き疲れかな?

→bills
9時過ぎですが、少し並んでますね。
でも、
オイラはお一人様。
お一人様はカウンターならさほど待たずに案内されました。
あとは...
食べ物編にて!!
主目的なのに、ココで内容を書かないってアリ?
≪再び市内散策へ≫
まともに昼間っからシドニー市内を歩くのは、
今日が初めてだ。
初日は徹夜明けだし、
昨日は朝からブルーマウンテンズへ行ってたし。
【bills】から足を引き釣りながら、再びセントラル駅に戻ってきました。
途中...

→街角①
「Crown St」

→街角②
「Waterloo St」
通りの名前が、本当にイギリスだ。
オーストラリアの歴史を正確には知らんけど、
オーストラリアは単にイギリスの植民地からの独立した国家じゃないの?
日本の旧植民地だった「韓国」「台湾」では、
日本統治時代の名称が残ってるところなんて無いと思うなぁ。
つまり、
≪脱・植民地!!≫ってのがポリシーでしょ。
でも、
オーストラリアの場合は、のれん分けみたいな感じですね。
(→急に喩えが小さくなったな。)
さて、話は散策へ戻ります。

→昼間のセントラル駅。
こう見るとデカい。
そして、この位置からだと駅に見えないなぁ。

→電車が来ました。
電車に乗って向かうは...
再び『Circular Quay サーキュラーキー』です。
やっぱりね。。
シドニー観光の中心地はココかな?
だって...
・Sydney Opera House シドニー・オペラハウス
・Harbour Bridge ハーバーブリッジ
この2大名所の最寄り駅♪
≪Sydney Opera House シドニー・オペラハウス≫
一昨日は遠くから見ただけのオペラハウス。
多分、
多くの方がご存知ですが...「世界遺産」です。

→オペラハウス。
逆光がキツイ。
近くに寄ってみます。

→下から。

→横から。
帆みたいなのか?
貝殻みたいなのか?
印象は様々。
内部も入りたいけど、
勝手に入れない雰囲気だったのパス。

→マルコメとオペラハウス。
あーーー、
ハゲ頭に南半球の厳しい日差しが反射する!!
https://www.sydneyoperahouse.com/visit-us/tours-and-experiences/japanese-tour.html?
https://opera.org.au/ja/welcome
≪Harbour Bridge ハーバーブリッジへ≫
続いては...

→ハーバーブリッジ。
何となく、
大きな橋を見ると興奮しません?
今回の旅のメインが...
≪Bridge Climb ブリッジクライム≫と呼ばれるアクティビティ。
文字通り、
『橋を登る』アクティビティです。
ただ...
旅行出発前が慌しく、事前の予約を出来ずじまい。
※本気で行く気ならオーストラリア滞在中に予約出来たのに。
そして、
今朝の脚の損傷。
結果、《登る》のは諦めました。
せめて近くで見て、《渡ろう》ぐらいの感覚です。
と、
その前に...
≪Harbour Bridge ハーバーブリッジ≫のあるエリアは
「The Rocks ロックス」と呼ばれオシャレなところ。
その昔、イギリス人が入植した最初の地だったそうな。
歩いてると、
色々昔の建物が多く、またイベントをやってました。

→屋台。
旨そうだ!!
ただ、現金の持ち合わせが余り無い。
今回、
5,000円しかオーストラリアドルに交換して無いのだ。
2年前にオーストラリアに来た際は、
ほぼ全てカード払いしたのに、今回は少額はカードを断れることがあるなぁ。
結局、
支払いの為、ツマミ食いを諦めました。
再び、
歩きだして細い階段をUPすると、大きな道に出ます。

→この階段。
階段に「ARCYLE STAIRS」って名前がある。
この辺りが≪ハーバーブリッジ≫を徒歩で渡るスタート地点。

→ココ。
ココを上がると、橋の側道(歩道)に出ます。

→歩道。
テクテクと歩くと...

→柵。
落下防止等の為、柵があります。
橋のど真ん中辺りには警備員さんが立ってますよ。
周りの景色が見えてきますね。

→オペラハウスとクルーズ船。
橋脚の間の骨組みを登るのが≪Bridge Climb ブリッジクライム≫。
諦めたけど、
真下に来ると、やっぱり気になるな。

→登ってる方々。
羨ましい。
なお、
登ってる方は専用のユニフォームを着ますので、
下から覗いてもパンツは見えません(笑)
更に進みます。

→対岸。
大体、橋を渡りきるのに30分程度かな?
気持ちイイです。
ただ、暑い。
基本、日差しを遮る物が無いのです。
5月(日本で言う11月)と言う秋なのに!!

→終点。
http://www.bridgeclimb.com/
≪Milsons Pointを散策≫
橋を渡りきると、一気に町は静か。

→街並。
対岸の「The Rocks」「Circular Quay」とは大違い。
お店の数も少ないし、高いビルも少ない。
多分、
高級住宅地なんでしょうね。。。
少し散策。
≪ハーバーブリッジ≫の下は公園になっていて、
高校生がたむろってたり、家族連れやジョギングしてる方、
一人で昼寝されてる方々などが多いです。

→オペラハウスとマルコメ。

→ハーバーブリッジ(東より)。

→ハーバーブリッジ(西より)。
この風景が結構気に入った!!
お昼ご飯を食べよう?と思ったのですが、
お店が無いんだなぁ。
裏通りとかに入ればあるのかも知れませんが、
シドニーは坂が多いし、歩き疲れてるので、探す気力もない。
結局、電車に乗って再び町の中心部へ。

→Milsons Point駅。

→電車。

→車窓。
そうそう、書いて無かったですが、
≪ハーバーブリッジ≫は道路だけじゃなく鉄道も渡る鉄橋なのです。
再び中心部へ戻ってきて、フードコートで軽く食事を済まします。
(→詳細は食べ物編にて!!)
再び何処に行こう??って悩みながら向かったのは......
「Bondhi Junction ボンダイ・ジャンクション」です。
電車だと『T4:Eastern Suburbs& Illawarra Line』と言う路線の終点。
終点ですが、
中心部から4駅くらい。
ビーチの最寄り駅。
ただ、歩くと40分くらいかかるのでは?
既に、歩き疲れてるので、
バスに乗るか?駅周辺を散策するか?
正直あまり決めてません。

→駅。
駅周辺は日本みたいにショッピングモール等もあります。
多分、
中心部から15分程度なんで、高級住宅地なのかな?

→こんな感じ①

→こんな感じ②

→こんな感じ③
丁度、マーケットも開催中。

→マーケット。
中心部は≪Westfield Bondi Junction≫と言うショッピングモール。
≪Westfield≫はオーストラリアの大都市にアチコチにあるみたい。
館内は広い。

→こんな感じ①

→こんな感じ②

→こんな感じ③
日本のデパートに近い?
それか、
最近多い高級店的なモールですね。
プラプラと散策。
でも歩き疲れてるので、
段々と気力がなくなり、ホテルへ帰ろうか??的な気分。
でも、
まだ夕方なので、あと1か所回ろう!!
それは、
電車で2駅戻った「Kings Cross キングスクロス駅」周辺です。
朝食を食べた≪bills本店≫の最寄駅。
(→最寄駅と言えど、10分程度歩くみたい。)
ただ、
「Kings Cross キングスクロス駅」周辺はBarやゲストハウスが多い歓楽街。
軽~く、
大人の時間を見てみたい。

→Darlinghurst Road ダーリングハースト・ロード。

→脇道。
「ダーリングハースト・ロード」を少し北に行くと、
『Fitzroy Gardens フィッツロイ・ガーデンズ』と言う小さい公園があります。

→公園。
噴水が特徴的。

→各都市への距離。
この辺りから少し裏通りへ。

→裏通り。
少し危険な香りが......
単にお店等の閉まる時が早いのね。
そして、
今度は「Victoria St ビクトリア・ストリート」に出ます。
この通りは、
ゲストハウスが多かったです。
泊ってる方も欧米人が多い感じ。

→chilli blue BACKPACKERS

→Zing backpacker's hostel
歩いてても、
飲んでてワイワイ騒いでる声が通りまで聞こえてきましたね。
「Kings Cross キングスクロス駅」の上にある
【Holiday inn】が通りの終点みたい。
この1週間、オーストラリアの健全な所ばかり見てきましたが、
ココだけは少しだけ混沌とした雑多な空気が流れてます。
≪シドニー最後の夜≫
明日帰国の為、
今日がシドニー最後の夜です。
と言っても、
歩き疲れてるので、単に「夕食探し」って要素が強いです。
場所は「Martin Place」です。
先ほどの「キングスクロス駅」から1駅。
う~ん...
体力的に限界が来てるので、行動範囲が狭いわ。。
この辺りはシドニーのビジネス街の中心。
ビルの間の歩いてると......
『ニューヨークちゃうん?』と思ってしまいますね。

→こんな感じ①

→こんな感じ②

→こんな感じ③
ビルの高さは、ニューヨークの方が圧倒的ですが、
高級ブランドがあったり、通りの広さなど大都会の感じは
ニューヨークにも引けを取らんと思うな。

→The Westin Sydney。
元々、シドニー中央郵便局だそう。
重厚な建物は見ごたえアリ!!

→内部。

→地下。
地下はBARやレストラン。
さて、ゆっくりと「ピット・ストリート」を南下します。

→シドニータワー・アイ。

→キッコーマンの鞄。

→ヒルトンホテル。

→ANZ銀行。
夜のシドニーを歩きながら、
半分は『晩御飯は何食べよう?』って感じですね。
大都会シドニー。
西部の大都会パースとは異なり、
普通に20時頃まではオープンしてます。。
もっとも、
主は飲むお店が大半で、単に食事となると...
でも、
コンビニ頼らず、何とか食べれました。
(詳細は食べ物にて!!)
コレにて、7日目も終了。
ほぼ、今回の旅が終わりです。
明日の午後、帰国します!!

にほんブログ村
この記事へのコメント