香港への旅(2017/09/06)・・・帰国。それだけ!!
≪香港への旅≫、5日目。
今日は帰国日。
飛行機は11時40分発です。
なので、
朝食を食べると、すぐ出発!!
居心地の良かった【ニューワールドミレニアムホテル香港】ともお別れ。
ラウンジでチェックアウトし、1階ロビーへ。
さて、
空港までどのように行こうか?と思案してると...
往路で利用した無料シャトルバスが丁度到着。
ここ数日、一切見なかったのに...
≪ホテル~香港国際空港まで≫
コレに乗って『Kowloon/九龍站』へ。

→このビルの地下にあります。
分かり易く言うと、往路の逆順ですね。
約20分ほどで到着。
ココでする事が3つ。
①オクトパスカードの精算。
②空港までの帰りの切符の購入。
③飛行機のチェックイン。

→オクトパスカード。
オクトパスカードは購入後3ヶ月経たないで精算すると、
1枚当たりHK$9-の手数料が掛かります。
そして返金分で往路と同じく復路の団体切符を購入。
ココまでは簡単。
香港で便利なのが...
エアポートエクスプレスの『Kowloon/九龍站』『Hong Kong/香港站』の両駅では、
ココで飛行機のチェックイン手続きが出来ます。

→チェックインカウンター。
なので、
ココからは手荷物だけになります。
ラクチン。
その後、少しだけ駅の上にあるショッピングモール【Elements】を散歩。

→【Elements】内①

→【Elements】内②
オフィス棟へ向かう通勤者みたい。

→ラーメン屋。
まだ、準備中。
午前9時半過ぎなんで、
開いてるお店も少ないですけどね。。
スーパーで姪っ子への御土産を買って、そろそろ空港へ。
車内は始発駅じゃないので、結構満員。
座れない。。

→車内。
≪香港国際空港≫
あっという間に到着。
香港って、本当に空港と中心部が近い。
来た時には分かりにくいですが、
この空港はエアポートエクスプレスのホームから、
出発ロビーまでがなだらかな坂。

→こんな感じ。
分かり易い。
動線が自然。
混雑しない。
と、個人的には好き。
ただ、広く天井も高い空港ですが、
出発ロビーではあまりお店が無いです。。
(→これは他の空港でもそうですが...)

→出発フロア。

→マップ。
軽く散策して、手荷物検査場へ。

→ココ。
出発です。
出国エリアの方がお店が多いです。

→御土産屋。
何故か日本のお菓子。

→味千ラーメン。

→GIORDANO。
かつて日本に進出してた『GIORDANO/ジョルダーノ』があります。
日本のユニクロみたいな位置付けですね。
時間的には食事するタイミングじゃないので、
そのまま地下に向かて、ターミナルへ移動する電車に乗ります。

→乗り場。
そのままゲートへ。。
結構歩くなぁ。。

→御土産屋。
コッチの御土産屋は普通に香港の土産です。

→カフェ。

→搭乗ゲート。

→搭乗券。
まもなく搭乗。あとは乗って帰るだけ。。
(→ちょっと寂しいね。)
≪香港国際空港~関西国際空港≫
搭乗開始。
もちろん。。。

→エコノミークラス。
では簡単に機内を紹介。

→座席モニター。
往路より新しい感じですね。
タッチパネルの反応も良い!!

→USB端子。
もちろん、充電可能。
ただ、
電圧が低いのか?充電時間が滅茶苦茶長い。
10倍くらいの時間が掛かります。

→CAさんの席。

→トイレ。

→洗面所。
往路と同じく、
綺麗なのですが、アメニティなどは少な目。
つまり、
必要最小限って感じかな?
ホテルみたいに「ホスピタリティー」と言う言葉は感じません。

→映画。
日系じゃないので、日本人向けのエンターテインメントは正直、少ないです。
まぁ、
機内では読書や睡眠など他にする事が沢山あるから、
別に良いと言えば良いけど、充実したことに越したことは無いですね。

→機内wifi。
1時間:USD9.95-
フルフライト:USD12.95-
高いのか?安いのか?良く分からん料金帯ですね。
≪関西国際空港~自宅≫
約4時間弱のフライトを終えて到着!!
再入国手続き、税関、手荷物検査で無事帰国。

→任天堂のブース。
到着ロビーでこんなのがある。
一時的とは云え昔は無かったなあ。

→外。
明るい時刻に帰国なのも久々。
後は、神戸-関空ベイ・シャトルのバスに乗るのですが、
ココの接続が悪くて約1時間ほど待つ羽目に。。。

→連絡バス。

→神戸ベイシャトル。
神戸空港側に到着すると、後はマイカーで自宅まで。
ラクチン!!
ラクチン!!
コレにて≪香港への旅≫も終了!!
残りは食べ物編です。

にほんブログ村
今日は帰国日。
飛行機は11時40分発です。
なので、
朝食を食べると、すぐ出発!!
居心地の良かった【ニューワールドミレニアムホテル香港】ともお別れ。
ラウンジでチェックアウトし、1階ロビーへ。
さて、
空港までどのように行こうか?と思案してると...
往路で利用した無料シャトルバスが丁度到着。
ここ数日、一切見なかったのに...
≪ホテル~香港国際空港まで≫
コレに乗って『Kowloon/九龍站』へ。

→このビルの地下にあります。
分かり易く言うと、往路の逆順ですね。
約20分ほどで到着。
ココでする事が3つ。
①オクトパスカードの精算。
②空港までの帰りの切符の購入。
③飛行機のチェックイン。

→オクトパスカード。
オクトパスカードは購入後3ヶ月経たないで精算すると、
1枚当たりHK$9-の手数料が掛かります。
そして返金分で往路と同じく復路の団体切符を購入。
ココまでは簡単。
香港で便利なのが...
エアポートエクスプレスの『Kowloon/九龍站』『Hong Kong/香港站』の両駅では、
ココで飛行機のチェックイン手続きが出来ます。

→チェックインカウンター。
なので、
ココからは手荷物だけになります。
ラクチン。
その後、少しだけ駅の上にあるショッピングモール【Elements】を散歩。

→【Elements】内①

→【Elements】内②
オフィス棟へ向かう通勤者みたい。

→ラーメン屋。
まだ、準備中。
午前9時半過ぎなんで、
開いてるお店も少ないですけどね。。
スーパーで姪っ子への御土産を買って、そろそろ空港へ。
車内は始発駅じゃないので、結構満員。
座れない。。

→車内。
≪香港国際空港≫
あっという間に到着。
香港って、本当に空港と中心部が近い。
来た時には分かりにくいですが、
この空港はエアポートエクスプレスのホームから、
出発ロビーまでがなだらかな坂。

→こんな感じ。
分かり易い。
動線が自然。
混雑しない。
と、個人的には好き。
ただ、広く天井も高い空港ですが、
出発ロビーではあまりお店が無いです。。
(→これは他の空港でもそうですが...)

→出発フロア。

→マップ。
軽く散策して、手荷物検査場へ。

→ココ。
出発です。
出国エリアの方がお店が多いです。

→御土産屋。
何故か日本のお菓子。

→味千ラーメン。

→GIORDANO。
かつて日本に進出してた『GIORDANO/ジョルダーノ』があります。
日本のユニクロみたいな位置付けですね。
時間的には食事するタイミングじゃないので、
そのまま地下に向かて、ターミナルへ移動する電車に乗ります。

→乗り場。
そのままゲートへ。。
結構歩くなぁ。。

→御土産屋。
コッチの御土産屋は普通に香港の土産です。

→カフェ。

→搭乗ゲート。

→搭乗券。
まもなく搭乗。あとは乗って帰るだけ。。
(→ちょっと寂しいね。)
≪香港国際空港~関西国際空港≫
搭乗開始。
もちろん。。。

→エコノミークラス。
では簡単に機内を紹介。

→座席モニター。
往路より新しい感じですね。
タッチパネルの反応も良い!!

→USB端子。
もちろん、充電可能。
ただ、
電圧が低いのか?充電時間が滅茶苦茶長い。
10倍くらいの時間が掛かります。

→CAさんの席。

→トイレ。

→洗面所。
往路と同じく、
綺麗なのですが、アメニティなどは少な目。
つまり、
必要最小限って感じかな?
ホテルみたいに「ホスピタリティー」と言う言葉は感じません。

→映画。
日系じゃないので、日本人向けのエンターテインメントは正直、少ないです。
まぁ、
機内では読書や睡眠など他にする事が沢山あるから、
別に良いと言えば良いけど、充実したことに越したことは無いですね。

→機内wifi。
1時間:USD9.95-
フルフライト:USD12.95-
高いのか?安いのか?良く分からん料金帯ですね。
≪関西国際空港~自宅≫
約4時間弱のフライトを終えて到着!!
再入国手続き、税関、手荷物検査で無事帰国。

→任天堂のブース。
到着ロビーでこんなのがある。
一時的とは云え昔は無かったなあ。

→外。
明るい時刻に帰国なのも久々。
後は、神戸-関空ベイ・シャトルのバスに乗るのですが、
ココの接続が悪くて約1時間ほど待つ羽目に。。。

→連絡バス。

→神戸ベイシャトル。
神戸空港側に到着すると、後はマイカーで自宅まで。
ラクチン!!
ラクチン!!
コレにて≪香港への旅≫も終了!!
残りは食べ物編です。

にほんブログ村
この記事へのコメント