太平洋フェリーと北海道・道南のレンタカーの旅(2021/05/02)はるばる来たぜ函館~!!
北海道 レンタカー 噴火湾パノラマパーク 温泉 道の駅しかべ間歇泉公園 大沼国定公園 五稜郭 五稜郭タワー 旧函館区公会堂 八幡坂 基坂 函館ハリストス正教会 カトリック元町教会 二十間坂 函館山 函館山展望台
≪太平洋フェリーと北海道・道南のレンタカーの旅≫、5日目。
旅半ば。
でも、天気が良い。嬉しい。
旅行前の天気予報では雨または曇りだったのに。。
5日目の行程。
09時00分 宿、出発。函館方面へ。
10時00分 噴火湾パノラマパーク散策。
11時30分 道の駅しかべ間歇泉公園散策。
12時30分 大沼国定公園散策とランチ。
15時00分 五稜郭散策。
18時30分 【天然温泉 ホテルパコ函館 別亭】にチェックイン。
21時00分 函館山展望台散策。
宿を出て長万部方面へ。
本日は函館へ向かうのですぐに高速道路に乗れば良いのですが、
噴火湾(内浦湾)沿いの道を走りたく、少しだけ一般道を走ります。
そして、
道央自動車道の国縫インターチェンジより高速へ。

→噴火湾パノラマパーク。
一旦、ココで散策。
この公園は、
高速道路のパーキングエリアと一般公園が繋がってるのです。

→園内マップ。
かなり広いです。

→噴火湾。

→八雲町情報交流物産館「丘の駅」。
道の駅の御土産屋さんの様なところ。

→二海カレーパン。
買ってみました。美味しかったよ。

→パノラマ館(ビジターセンター)。
子供が遊んだり出来ます。

→公園と一般道。
公園に接する一般道が気になりますね。。

→並木道。
木は白樺かな?
直線でなだらかな下り坂。
素敵!!映画やドラマに使えそうですね。。
http://panorama.town.yakumo.hokkaido.jp/
≪データ≫
〒049-312
北海道二海郡八雲町浜松368-8 噴火湾パノラマパーク管理事務所
tel 0137-65-6030
開園時間 10:00-18:00
続いて向かったのはココ。

→『道の駅しかべ間歇泉公園』
ココでは珍しい間歇泉が見れるのです。

→入園料。
えっ?
お金いるの????
まぁ、300円だからね。
中は足湯などもあります。

→足湯。
さて、
間歇泉は10分~15分程度で吹き出します。
→動画。
まぁまぁ、かな。
間歇泉があるという事は、
お湯が沸くってコト。

→蒸し釜。
この横で、野菜とか売ってるので、
蒸して食べることが出来るみたい。。
https://shikabe-tara.com/
≪データ≫
〒041-1402
北海道茅部郡鹿部町鹿部18番地1
tel 01372-7-5655
≪大沼国定公園≫
ガイドブック等でも良く取上げられてる≪大沼国定公園≫。

→ココ。
風光明媚な所なんです。
ただ、
オイラは余り興味無いんだなぁ。
マルコメ父が来たかったのだ。

→園内マップ。
お天気は良いのですが、なんせ風が強い。
池でボートを漕いでるカップルを見てると、
どうも流されてる感じですモン。
軽く散策。
歩いててこんなの発見。

→「千の風になって」の誕生モニュメント。
初めて知った。。
ただ、
ネットで調べると色々な説があるみたいですね。。。
≪五稜郭へ≫
ランチの後に向かったのは≪五稜郭≫です。
オイラは、ココが見たかったのです。

→五稜郭タワー。
入場料:900円ナリ。

→結構混雑。
う~~~ん。密な状態。
EVに乗って展望2階へ。

→じゃ~~ん。
五稜郭。
本当に綺麗な城跡。素敵。
タワー内には
世界の稜堡式のお城の紹介もありました。
参考までに国内だと...
五稜郭(北海道函館市)
四稜郭(北海道函館市、五稜郭の堡塁)
戸切地陣屋(北海道北斗市)
龍岡城(長野県佐久市)
などがあるそうです。
(Wikipediaより)
Google mapで見ると、
戸切地陣屋/龍岡城は綺麗な星の形に近いですね。

→足元。
高さは約90mだそうです。

→土方歳三像。

→お土産のTシャツ。
結構、イイ感じでは?
さて、折角来たので、
≪五稜郭≫の中も散歩してみます。

→入口。

→箱館奉行所。

→説明文。

→桜。
GWですが、
丁度桜の時期。若干、散り始めたぐらい??
≪五稜郭≫内は散歩するには丁度良いですね。
https://www.goryokaku-tower.co.jp/
≪データ≫
〒040-0001
北海道函館市五稜郭町43-9
tel 0138-51-4785
そうこうしてると時刻は16時。
一旦、ホテルに向かってチェックインするか?
日が暮れる前に先に観光をするか?
ってコトで、
引き続き観光することにしました。
≪函館の街を散策≫
函館山の麓のオサレなエリア。

→ココ。
≪基坂≫。
何となく神戸の異人館エリアと雰囲気が似てますね。
旧イギリス領事館や旧函館区公会堂があるエリア。

→旧函館区公会堂。
外観からして素晴らしい。
丁度、夕方だったので太陽が傾きかけてたのです。
夕日と建物が映える!!
コレは入ってみないと!!
入場料:大人300円ナリ。
意外に安いなぁ。
blogを書いてて気付いたのですが、
この建物、つい最近まで耐震化に伴うリニューアル工事中であったそう。
今年の4月26日より再オープン。まだ1週間しか経ってへんやんか。

→案内。

→館内①

→館内②

→テラスより。
うーーーん。最高。
天気も良いし、函館港が綺麗に見える。
https://hakodate-kokaido.jp/
≪データ≫
〒040-0054
北海道函館市元町11番13号
tel 0138-22-1001
続いて、少し東側へ歩いてきました。

→ココ。
≪八幡坂≫です。
ココも映える場所。
多分、映画やドラマで使われてるのではないでしょうか?
調べると、
ライオン「チャーミーグリーン」やグリコ「ポッキー」のCMロケ地みたいですね。
この坂の登りきった所には「北海道函館西高等学校」という高校。
眺めの良い高校生活を送れますね。。
絶対、ポッキーみたいにラブラブなカップル居るだろうなぁ。
また、
隣には「ロシア極東連邦総合大学 函館校」と言う学校。
これまた凄い。
更に東側に行くと...

→函館ハリストス正教会。
≪函館ハリストス正教会≫と言うロシア正教の教会。
地理的要因か?
やっぱり函館はロシアとの関係が強いのかな?

→工事中でした。
https://www.orthodox-hakodate.jp/
≪データ≫
〒040-0054
北海道函館市元町3-13
tel 0138-23-7387
この北側は...

→カトリック元町教会。
カトリックの教会。。
http://motomachi.holy.jp/
≪データ≫
〒040-0054
北海道函館市元町15-30
tel 01138-22-6877
少し東に行くと。。

→二十間坂。
どの坂も≪絵≫になるねぇ。
街を歩いてると、坂に限らず...

→消火栓。
日本で黄色い消火栓って初めて見た。
≪函館山へ≫
夕食後、函館山へ。。
ただ、
函館山には夜はマイカー・レンタカーでは登れません。
①ロープウェイ。
②函館駅前からバス。コレだと片道400円。
一般的なアクセス方法なのはロープウェイですね。
夕食が函館駅近くだったので、
バスの時刻表を見たら、ついさっき最終バスが出たトコロでした。。
結果...
・函館駅前からバスで函館山ロープウェイ山麓駅へ。
・ロープウェイで展望台へ。

→函館山ロープウェイ山麓駅。

→チケット。
大人(往復):1,500円
バスなら往復800円+(ホテルまでの)市電料金。
ロープウェイなら1,500円+(ホテルまでの)市電料金。
致し方ありませんね。

→5分間隔で運行。
最後は定番の...

→夜景。
素晴らしい。
【世界三大夜景】のひとつ。
函館・函館山←今回初めて訪問。
香港・ビクトリアピーク←2回訪問済み。
ナポリ・ポジリポの丘
新型コロナウィルスが収まったら、今度はナポリに行くかな??
https://334.co.jp/
コレにて5日目終了!!

にほんブログ村
旅半ば。
でも、天気が良い。嬉しい。
旅行前の天気予報では雨または曇りだったのに。。
5日目の行程。
09時00分 宿、出発。函館方面へ。
10時00分 噴火湾パノラマパーク散策。
11時30分 道の駅しかべ間歇泉公園散策。
12時30分 大沼国定公園散策とランチ。
15時00分 五稜郭散策。
18時30分 【天然温泉 ホテルパコ函館 別亭】にチェックイン。
21時00分 函館山展望台散策。
宿を出て長万部方面へ。
本日は函館へ向かうのですぐに高速道路に乗れば良いのですが、
噴火湾(内浦湾)沿いの道を走りたく、少しだけ一般道を走ります。
そして、
道央自動車道の国縫インターチェンジより高速へ。

→噴火湾パノラマパーク。
一旦、ココで散策。
この公園は、
高速道路のパーキングエリアと一般公園が繋がってるのです。

→園内マップ。
かなり広いです。

→噴火湾。

→八雲町情報交流物産館「丘の駅」。
道の駅の御土産屋さんの様なところ。

→二海カレーパン。
買ってみました。美味しかったよ。

→パノラマ館(ビジターセンター)。
子供が遊んだり出来ます。

→公園と一般道。
公園に接する一般道が気になりますね。。

→並木道。
木は白樺かな?
直線でなだらかな下り坂。
素敵!!映画やドラマに使えそうですね。。
http://panorama.town.yakumo.hokkaido.jp/
≪データ≫
〒049-312
北海道二海郡八雲町浜松368-8 噴火湾パノラマパーク管理事務所
tel 0137-65-6030
開園時間 10:00-18:00
続いて向かったのはココ。

→『道の駅しかべ間歇泉公園』
ココでは珍しい間歇泉が見れるのです。

→入園料。
えっ?
お金いるの????
まぁ、300円だからね。
中は足湯などもあります。

→足湯。
さて、
間歇泉は10分~15分程度で吹き出します。
→動画。
まぁまぁ、かな。
間歇泉があるという事は、
お湯が沸くってコト。

→蒸し釜。
この横で、野菜とか売ってるので、
蒸して食べることが出来るみたい。。
https://shikabe-tara.com/
≪データ≫
〒041-1402
北海道茅部郡鹿部町鹿部18番地1
tel 01372-7-5655
≪大沼国定公園≫
ガイドブック等でも良く取上げられてる≪大沼国定公園≫。

→ココ。
風光明媚な所なんです。
ただ、
オイラは余り興味無いんだなぁ。
マルコメ父が来たかったのだ。

→園内マップ。
お天気は良いのですが、なんせ風が強い。
池でボートを漕いでるカップルを見てると、
どうも流されてる感じですモン。
軽く散策。
歩いててこんなの発見。

→「千の風になって」の誕生モニュメント。
初めて知った。。
ただ、
ネットで調べると色々な説があるみたいですね。。。
≪五稜郭へ≫
ランチの後に向かったのは≪五稜郭≫です。
オイラは、ココが見たかったのです。

→五稜郭タワー。
入場料:900円ナリ。

→結構混雑。
う~~~ん。密な状態。
EVに乗って展望2階へ。

→じゃ~~ん。
五稜郭。
本当に綺麗な城跡。素敵。
タワー内には
世界の稜堡式のお城の紹介もありました。
参考までに国内だと...
五稜郭(北海道函館市)
四稜郭(北海道函館市、五稜郭の堡塁)
戸切地陣屋(北海道北斗市)
龍岡城(長野県佐久市)
などがあるそうです。
(Wikipediaより)
Google mapで見ると、
戸切地陣屋/龍岡城は綺麗な星の形に近いですね。

→足元。
高さは約90mだそうです。

→土方歳三像。

→お土産のTシャツ。
結構、イイ感じでは?
さて、折角来たので、
≪五稜郭≫の中も散歩してみます。

→入口。

→箱館奉行所。

→説明文。

→桜。
GWですが、
丁度桜の時期。若干、散り始めたぐらい??
≪五稜郭≫内は散歩するには丁度良いですね。
https://www.goryokaku-tower.co.jp/
≪データ≫
〒040-0001
北海道函館市五稜郭町43-9
tel 0138-51-4785
そうこうしてると時刻は16時。
一旦、ホテルに向かってチェックインするか?
日が暮れる前に先に観光をするか?
ってコトで、
引き続き観光することにしました。
≪函館の街を散策≫
函館山の麓のオサレなエリア。

→ココ。
≪基坂≫。
何となく神戸の異人館エリアと雰囲気が似てますね。
旧イギリス領事館や旧函館区公会堂があるエリア。

→旧函館区公会堂。
外観からして素晴らしい。
丁度、夕方だったので太陽が傾きかけてたのです。
夕日と建物が映える!!
コレは入ってみないと!!
入場料:大人300円ナリ。
意外に安いなぁ。
blogを書いてて気付いたのですが、
この建物、つい最近まで耐震化に伴うリニューアル工事中であったそう。
今年の4月26日より再オープン。まだ1週間しか経ってへんやんか。

→案内。

→館内①

→館内②

→テラスより。
うーーーん。最高。
天気も良いし、函館港が綺麗に見える。
https://hakodate-kokaido.jp/
≪データ≫
〒040-0054
北海道函館市元町11番13号
tel 0138-22-1001
続いて、少し東側へ歩いてきました。

→ココ。
≪八幡坂≫です。
ココも映える場所。
多分、映画やドラマで使われてるのではないでしょうか?
調べると、
ライオン「チャーミーグリーン」やグリコ「ポッキー」のCMロケ地みたいですね。
この坂の登りきった所には「北海道函館西高等学校」という高校。
眺めの良い高校生活を送れますね。。
絶対、ポッキーみたいにラブラブなカップル居るだろうなぁ。
また、
隣には「ロシア極東連邦総合大学 函館校」と言う学校。
これまた凄い。
更に東側に行くと...

→函館ハリストス正教会。
≪函館ハリストス正教会≫と言うロシア正教の教会。
地理的要因か?
やっぱり函館はロシアとの関係が強いのかな?

→工事中でした。
https://www.orthodox-hakodate.jp/
≪データ≫
〒040-0054
北海道函館市元町3-13
tel 0138-23-7387
この北側は...

→カトリック元町教会。
カトリックの教会。。
http://motomachi.holy.jp/
≪データ≫
〒040-0054
北海道函館市元町15-30
tel 01138-22-6877
少し東に行くと。。

→二十間坂。
どの坂も≪絵≫になるねぇ。
街を歩いてると、坂に限らず...

→消火栓。
日本で黄色い消火栓って初めて見た。
≪函館山へ≫
夕食後、函館山へ。。
ただ、
函館山には夜はマイカー・レンタカーでは登れません。
①ロープウェイ。
②函館駅前からバス。コレだと片道400円。
一般的なアクセス方法なのはロープウェイですね。
夕食が函館駅近くだったので、
バスの時刻表を見たら、ついさっき最終バスが出たトコロでした。。
結果...
・函館駅前からバスで函館山ロープウェイ山麓駅へ。
・ロープウェイで展望台へ。

→函館山ロープウェイ山麓駅。

→チケット。
大人(往復):1,500円
バスなら往復800円+(ホテルまでの)市電料金。
ロープウェイなら1,500円+(ホテルまでの)市電料金。
致し方ありませんね。

→5分間隔で運行。
最後は定番の...

→夜景。
素晴らしい。
【世界三大夜景】のひとつ。
函館・函館山←今回初めて訪問。
香港・ビクトリアピーク←2回訪問済み。
ナポリ・ポジリポの丘
新型コロナウィルスが収まったら、今度はナポリに行くかな??
https://334.co.jp/
コレにて5日目終了!!

にほんブログ村
この記事へのコメント